WordPressの無限スクロールプラグイン「YITH Infinite Scrolling」の記事取得完了時のイベント
WordPressで無限スクロールを簡単に実装できるプラグイン「YITH Infinite Scrolling」。 とてもシンプルなプラグインで便利なのでよく使わせてもらってます。ただシンプルなだけに非同期で所得した記事 […]
WordPressで無限スクロールを簡単に実装できるプラグイン「YITH Infinite Scrolling」。 とてもシンプルなプラグインで便利なのでよく使わせてもらってます。ただシンプルなだけに非同期で所得した記事 […]
WordPressにメールフォームを簡単に実装するためのプラグイン「Contact Form 7」。 その「Contact Form 7」の「送信ボタン」をクリックした後、処理中に表示される「loading.gif」を任 […]
Webサイトを作る場合、迷わずインストールしているWordPress。それとセットでプラグインも殆どの場合利用するモノがいくつか有る。私の場合の代表例はContact form 7やAdvanced Custom Fie […]
package.jsonを生成 $ npm init パッケージの基本情報を回答することで、その内容がpackage.jsonとして保存される。 インストールとアンインストール package.jsonで定義されている依 […]
Google Mapsに限らずGoogle様が提供するAPIキーを取得する簡単な手順です。キー無しで利用すると数年前からコンソールにWarningが出るし、所得して使うのが大人の礼儀。 このページにある「キーの取得」ボタ […]
GruntはWeb開発に必要なタスクを自動化してビルドするツール。node.jsを使っていてJsが書ける人は自由にタスクを追加したり、Gruntプラグインを使ってタスクを追加することが出来ます。今回は日々使わせてもらって […]
Atomは高い拡張性と使いやすさを目指して開発されたエディタで、「小学生が最初にコードを学習するのにも利用できる簡単さ」と「熟練のハッカーも利用できる幅の広さ」を持つことを目標としている。開発者らはMac OS X環境 […]
60種類あるだけでも凄いんですが、使い方も簡単でaniteme.cssを読み込み、アニメーションさせたい要素に好みのクラスを付けるだけで動くので、 動かしたい人には色々な場面で重宝するライブラリです。 アニメーションは@ […]
最近グリッドを作る時に要素をCSSでdisplay:tableに設定して作る手法(例1)を見かけますが、「Grid forms」も擬似テーブルでグリッドを作っています。 メタ言語はSASSを使用し、レスポンシブにも対応。 […]
「Recordit」はスクリーンキャスト録画を撮るツールなのですが、ただ撮るだけでなく、 録画範囲選択→録画→クラウド(URL発行)→GIFアニメに書き出しまでやってくれます 上で使用しているGIFアニメも「Record […]