約60種類のアニメーションが揃ったCSSのライブラリ”Animate.css”

60種類あるだけでも凄いんですが、使い方も簡単でaniteme.cssを読み込み、アニメーションさせたい要素に好みのクラスを付けるだけで動くので、 動かしたい人には色々な場面で重宝するライブラリです。 アニメーションは@ […]
60種類あるだけでも凄いんですが、使い方も簡単でaniteme.cssを読み込み、アニメーションさせたい要素に好みのクラスを付けるだけで動くので、 動かしたい人には色々な場面で重宝するライブラリです。 アニメーションは@ […]
とにかく最近良く使われているアイコンフォント。中でも「Font Awesome」が群を抜いて人気。アイコンはイメージを左右するので、コストの余裕や使うアイコンがFIXしていれば独自のデザインを起こすのがいいんだけど、アプ […]
WindowsXPの生き残りIE8のせいで2013年までは少し躊躇していたCSS3のアニメーション系プロパティ。 そのIEの事考えると遠回りしてjQueryでマウスの効果作ったりしてたけど、 2014年4月8日でXPのサ […]
Bootsnippにアイコン用の丸いボタンのCSSコミットしてみました。其一同様大したことしてないです。角丸とサイズの調整をしただけです・・・。 使い方もBoottsrapのボタンのスタイルクラス”.btn& […]
ユーザーがBootstrapにExtendできるsnippetsを投稿するサイト「Bootsnipp」。 以前から参考にさせてもらっていましたが今回はじめてコミット?してみました。登録後コードを管理人さんに送って、問題な […]
最近はあまり使わないかもしれませんが、表を作る時や裏側の管理画面を作る時なんかは未だに大活躍のテーブル。そんなレスポンシブとは相性が悪そうなテーブルをCSSだけでレスポンシブさせる方法を外人さんがソースコード付きで作って […]
中・大規模サイトになると必須になってくるドロップダウンメニュー。この方法だとCSSを弄れはサムネイルを並べた画像のメニューも簡単にできます。iOSでも動きますがイベントは変更した方がいいかもしれないです。下のコードは参考 […]
画像にマウスホバーさせると非表示にしている要素がオーバーレイするので、デザインパーツの多いサイトをスッキリ見やすくしたい場合など発想次第で色々活躍しそうなjQuery ContentHover Plugin。パラメーター […]
スマホやタブレットの普及で画面サイズによってスタイルの変更をするレスポンシブデザインが注目されていて、コンテンツによっては初めからスマホを重点においたUIを作って後からPCにも最適化するモバイルファーストなんてのもあった […]