グリッド上の洒落たフォームレイアウトを実装するjQueryプラグイン「Grid forms」。

最近グリッドを作る時に要素をCSSでdisplay:tableに設定して作る手法(例1)を見かけますが、「Grid forms」も擬似テーブルでグリッドを作っています。 メタ言語はSASSを使用し、レスポンシブにも対応。 […]
最近グリッドを作る時に要素をCSSでdisplay:tableに設定して作る手法(例1)を見かけますが、「Grid forms」も擬似テーブルでグリッドを作っています。 メタ言語はSASSを使用し、レスポンシブにも対応。 […]
デスクトップ用に作られたサイトやアプリをCSSやらjsを駆使して見た目だけレスポンシブ対応しても、結局動作もタッチ系のイベントに対応ってのがよくある話・・・。 そんな時に役立つプラグインを2つ。 2つとも基本的にプラグイ […]
ユーザーがBootstrapにExtendできるsnippetsを投稿するサイト「Bootsnipp」。 以前から参考にさせてもらっていましたが今回はじめてコミット?してみました。登録後コードを管理人さんに送って、問題な […]
最近はあまり使わないかもしれませんが、表を作る時や裏側の管理画面を作る時なんかは未だに大活躍のテーブル。そんなレスポンシブとは相性が悪そうなテーブルをCSSだけでレスポンシブさせる方法を外人さんがソースコード付きで作って […]
こちらでGoogle Nexus7のWebサイトのレスポンシブなメニューの作り方を教えてくれています。ソースもダウンロードできるのでそのまま使うことも出来そうです。 直ぐにでも使えそうなアイデアですが、反対に便利なboo […]
スマホやタブレットの普及で画面サイズによってスタイルの変更をするレスポンシブデザインが注目されていて、コンテンツによっては初めからスマホを重点においたUIを作って後からPCにも最適化するモバイルファーストなんてのもあった […]