WordPressプラグインCustom Field Template複数画像の取得と、チェックボックスで選択した項目を全て表示する
WordPressをカスタマイズする場合、必ずていってもいいくらい使うプラグインが Custom Field Template。 カスタムフィールドを扱いやすくしてくれるプラグインです。
普段スライドを設置する場合も Custom Field Templateを使ってこの方法で対応していますが、やはりそれぞれのページで枚数を決める必要がないのが◎。
ついでに、チェックボックスの設定と、選択した項目を全て表示するコードのメモ。
1.複数の画像をアップする。
Custom Field Templateの設定
投稿の画面では画像を登録すると自動で次の画像登録フォームが表示される。
[HOGEImage] type = file label = 画像をアップロードしてください。 mediaLibrary = true mediaPicker = true mediaRemove = true multiple = true multipleButton = true
出力
<?php $size = 'large'; //画像サイズthumbnail, small , midium, large, full $postCustomMulti = post_custom('HOGEImage'); if($postCustomMulti) { ?> <p><strong>HOGEImage</strong></p> <?php foreach($postCustomMulti as $var) { $postImg = wp_get_attachment_image($var, $size); ?> <div class="slide_item"><?php echo $postImg; ?></div> <?php } //foreach ?> <?php } //if ?>
2.チェックボックスで選択した項目を全て表示する
Custom Field Templateの設定
[HOGE] type = checkbox value = bar #bar1 #bar2 label = 選択して下さい。(複数選択可能)
出力
選択した項目は「、」区切りで表示。
<?php $foo = get_post_meta($post->ID, 'HOGE', false); echo implode("、", @ $foo); ?>